あなたは今、夢中になれる趣味はありますか?
私はずっと探していました。
できればクリエイティブな趣味を。
そして販売できる趣味がいい😅
そう考えるようになったのは40代後半に頭部の大きな手術を受け、1年半ほど働けなくなったときから。
でも、あれもこれも楽しそう♪と色々と手をつけてしまい「趣味探しが趣味」状態でした。
そこから何故、革小物つくりになったかというと
当時ハマっていたキャンプグッズカバーを本革で作ってよ!と
いう旦那さんのリクエストがあったから。
すぐその気になる私🤣
一枚の革から型紙通りに切り完成させていく工程がとても楽しくハマりました。
ものつくリは好きだけど、たまっていく作品を見るとなんだか切なくて・・
こんな私の作品でも使っていただけたら嬉しいです。
メルカリで販売始めました。


コインケースです。
ど素人の私がこんな作品を完成させられるようになれるとは思っていませんでした。
さあ、やるぞ!
初心者なので続けられるかわからないので、最低限必要な道具を買いました。
型紙はネットで探し作ってみました。

右はガスカバー
自宅にあったフェイクレザーを使用し、ミシンでまっすぐ縫っただけなのでとっても簡単でした(笑)
左側はガストーチカバー

やってみたら意外とできました。
型紙って大事なんですね。

いつか自分で型紙を作ってオリジナル作品を作りたい
そんな無謀な夢を抱き始めました。
独学ではスキルアップは難しい。
やっぱり誰かに教えてもらいたい。
そうだ体験教室に行こう!
カルチャースクールの体験教室に参加し、サコッシュを制作。
手縫いや刻印とても楽しかったことを思い出します。
そのまま、カルチャースクールに通うことにしました。
やっぱり、先生に習うと上達が早いし安くない革を
失敗することなく完成できます。
初めの頃に作った「ミニトート」

小さなコインケース
初めてカービングにも挑戦。

あんまりカービングって好きじゃなかったのですが
やってみたら楽しかったです。
レザークラフトは黙々と作業をするのが好きな方は楽しいかもしれませんよ😀
A4サイズが入るバッグ

楽しくなってくると自宅でも作りたくなります。
そうなると気になるのが騒音問題!
穴あけをする菱目打ちやバネホックなどの金具の取り付け
苦情がきそうなレベル💦
この問題を解決しなければこの先楽しめそうにない。
この菱ぎりを極めてみようか😅と道具を買いました。
やってみたらプロっぽい気分になれるし
時間と手間がかかるけど私、結構好きです。
小物なら菱切りがいいけど、大きさがあるものはこのハンドプレス機がいいです。
これと似ているものをメルカリで購入して使っています。
革をカットするために「別たち」を買いましたが、オルファのカッターで十分かな。
ハンドプレス機を買ったので、木づちはもういらない!
あと穴あけはこのポンチでOK!
さあ、始めよう!といざ始めてみたら、何を作ったらいいんだろう?
革をどこで買う?通販だと革の厚み、質感がわかりにくいし
厚みが同じ革でも自分が想像していたような
硬い革、柔らかい革が届き、使いこなせなくて放置することもしばしば。
革の知識がない私にはかなりハードルが高かった💦
でも、こちらのお店は素人の私でもわかりやすく買いやすいです。

もっと早くサンプル帳を買っておけば良かったかも😄
革の特性をわかりやすく説明してくれて、必要な
大きさが買えるので革を無駄にすることが減りました。
レザークラフトを続けているとお友達に作品作りを
お願いされることがあります。
そんなとき、やっぱり悩むのは革選び。
こちらのお店の革を使うと自信を持って引き受けることができます。
こちらのショップも金具などの材料をよく買っています。
レザークラフトは奥が深い。
歳を重ねても続けられるし、時間はかかりますが技術も上がってきます。
まずは始めてみないと一歩も前には進めません。
おばあちゃんになってもレザークラフトを続けたい。
そして「いつかオリジナル作品を作ること」を目標に楽しみたいなと思っています。
最近、購入したバッグです。
革と帆布の組み合わせも良いですね。