キャラバンの仕切り棒を利用!DIY初心者でも作れた簡単セカンドテーブル

車中泊アイテム

週末、ふら〜っとドライブに行くことが多い私たち・・・
ランチは簡単に済ませたいのでコンビニおにぎりやお弁当を買って車内で食べます。
いつも膝に乗せて食べているから食べにくい!
それに車を汚さないように食べなければいけないので、ゆっくり食べられません。

車内テーブルが必要なので
DIYに初挑戦します!

DIY初心者夫婦が運転席後ろに装備されている仕切り棒を使って簡単なテーブル作りに挑戦します♪

私が座ってみた画像など下の方にあるので参考にしてみてくださいね(^○^)

イメージ通りの木材が見つからない!

画像(上)のようなイメージの板が欲しくて、色んなホームセンターに探しに行きました。
でも、旦那さん納得!の板の厚さ長さのものがなかなか見つかりません。

こういう板はカフェ板っていうのかな?
オシャレですね♡

・・・

探し回るの疲れてしまった?
しばらくテーブルのこと何も言わなくなってしまった旦那さん。
もう、やる気がなくなったのかな〜って思っていたら、ある日、1人でホームセンターに出かけ
これを買ってきました。



購入した材料とテーブルの作り方

部品の名前とかわからないので画像を載せることしかできません。スイマセン🙇‍♀️

天板 は「110cm×40cm×厚さ2cm」にカットしてもらいました。

丸棒は長さ65cm×径2.8cmを1本
(アジャスター代わりの金具の出っ張り含めると長さプラス0.8cmになります)

テーブル裏の中心に丸棒を差し込む為の部品を取り付けます。

画像左側の部品です。
ここに丸棒をはめ、1本でテーブルのバランスを取ることになります。



◉右側の白い部品は丸棒をテーブル裏に収納するために取り付けます。

プレート

・20cm×3cm のプレートを左右に1枚ずつ取り付けます。

プレートの使い道


ターナー色彩アクリル絵具

・ミルクペイントビンテージワインMK200029


作業スタートです!

1. 天板の角を丸くします


角で怪我をしないために丸くします。
このとき電動サンダーがなく、手元にあったのは切れ味の悪いノコギリだけ💦
全然切れないのでサンドペーパーに変更です。

出来栄えは・・・大目に見てくださいね😉

2. 色を塗ります

旦那さんがイメージしている色は木目を活かしたダークブラウン。
でも、買ってきた色は「ビンテージワイン
旦那さん派手な色が苦手なのにこの色を選ぶなんてびっくりです。
どうやら商品名を確認せず見た目の色の印象で買ってしまったみたいです。

たまたま見ていたテレビのDIYコーナーで紹介していたオイルステインという塗料も良さそうですよ!

でも、せっかく買ったのでミルクペイントビンテージワインを塗ってみました。


そんなに派手ではないと思いませんか?(^^)
でも、旦那さんは気に入らなかったようです。

翌日、仕事帰りにブラウン系のニスを買って帰ってきました。
やっぱりね(笑)


3. 完成しました


<br><br><br>



初めてにしては良い出来じゃないですか?

左右にあるステンレスのプレートは何ですか?

こういう金具⬇️がテーブルの両端についています。

何するための物なの?って聞いても教えてくれません🤣
次の車中泊のときに教えてくれるらしいです。
勘の良い方はもうわかりました?
私には用途が全く分かりません・・・笑

数日後、待ってました〜♪


やっと車中泊する日がきたので、あの金具は何のため?の謎が解けましたよ!

黒いベッドマット3枚のうち、手前の1枚だけを外す
ベッドの骨組みの鉄パイプを使ってテーブルを載せるだけ!で安定性のあるテーブルの出来上がりです!

わかりにくいですよね🙏


ベッドキットの良いところはの取り外しができること。
こういう使い方できるんですね。
単純だけどすごい!

👏👏👏

こういうアイデアは出てこない私は尊敬しちゃいます。


後日、娘にこのテーブルの金具って何のためかわかる?
なんてちょっと得意げに聞いたらすぐに正解してしまいました!
私が鈍かっただけ?😅

このテーブルができたおかげで 今まで膝の上に置いて食べていた車内での食事も快適に🎶



気を付けていただきたいこと一つ

このテーブルは真ん中の棒1本で支えているだけです。
椅子から立つときに、ヨイショと手でテーブルに体重をかけすぎるとテーブルが傾いてしまうことがあります

私たちは敢えてテーブルを固定しないようにしました。
理由は固定しちゃうと外すとき大変だから。

こんなときご注意を

初めて誰かをあなたの車に乗せてあげるとき、テーブルに手をついて車に乗りこもうとすると思います。
片方に負荷がかかると外れてしまいます。

お子さんが乗り降りするときや足が悪い方を乗せるときはちょっと心配です。
我が家は今のところ問題なく使っているので、このままでいいかなと思っています。

テーブルの上にものを置くときは滑りどめシートを敷いておくと安心です。
ポータブル電源をテーブルに置いて走行中に充電しています。
今も事故なく使っております。

でも熱いもの、溢れるものは置きっぱなしにしないでくださいね。

私のバッグをテーブルに置いたとき、右に左に激しく移動していました笑
今は助手席の後ろにフックを取り付けて引っ掛けています。
フックも便利ですよ。

座った感じはどうかな!?

私の身長は165cm
ちょうど良くないですか?

私の格好は気にしないでくださいね🤣部屋着です笑

テーブル裏には棒を収納できるように

ホームセンターで棒を差し込むための金具と棒を収納する部品を買いました。
(商品名がわかりません🙇‍♀️)



こうやって収納します!

テーブルを使わないときはこうやって収納できるので、後部座席も問題なく使えます。

あーやってこうやっての説明ばかりですいません🙏

最初、邪魔だなぁって思っていた標準装備の仕切り棒ですがあって良かったです。

この記事でこんな簡単にできるんだよってことをお伝えしたかったけど・・
少しでも、あなたのものつくりのヒントになってくれたら嬉しいです。

番外編:ブラックアンドデッカー コードレス マルチツールを買う

テーブル完成後、旦那さんの口から「DIY楽しいな〜」という言葉が!
良いものを作るにはやっぱり道具が大事だよな〜嫌な予感がします💦

後日、大きな段ボールが届きました。

知らない間にAmazonで購入していました。

ブラックアンドデッカー コードレス マルチツール 3in1 multievo EVO185B1 DIY 電動工具 穴あけ 締付工具 ドリルドライバー ジグソー サンダー 18V 2.0Ah ビット 11種 バッテリー 2個 専用ボックス 付き

新品価格
¥17,802から
(2023/6/10 18:40時点)

も〜😤

【ブラックアンドデッカー コードレス マルチツール 3in1 multievo EVO185B1】

DIY 電動工具 穴あけ 締付工具 「ドリルドライバー ジグソー サンダー 18V 2.0Ah ビット11種」
バッテリー 2個 専用ボックス 付きと「丸のこ」と「インパクトドライバー」


「丸のこ」



「インパクトドライバー」

何か目的があるから買ったんだよね?
買って満足パターンじゃないねよー
私も人のこと言えないのですが😅
旦那さんが、道具を揃えたら節約になるって言うんですけど🤣


これを買ったおかげで私のやりたいことができました。
それは婚礼家具の解体です。


話が脱線してしまいましたが
無事に完成したテーブル作りやってみたら意外と簡単にできました。
初めてのDIYで旦那さんも嬉しそうです😁
自分のイメージ通りの作品が作れるようになったらDIYも楽しそうですね。

テーブル作ってくれてありがとう♡
今もドライブ、車中泊のときはこのテーブルで食事をしたり、寝るときはポータブル電源を置いたりと大活躍です!