【ポータブル電源】EcoFlow RiverProの魅力と寒さ対策グッズ

キャンプ

2泊以上のお泊まり車中泊をするならポータブル電源が
いつか必要になるよとずっと私に訴えていた旦那さん🤭
旦那さんの説明を聞いていたら、あれば便利なのはわかります。
でもね・・高価なものなのだしすぐには買えません💦

と言っていたけど1年後に買ってしまいました。

ポータブル電源とは何ですか?

わかりやすく言うと
家庭にある電化製品が車内で使えることかな!
コンセント口があるからヘアアイロンだって使えるよ!

めっちゃいい♡
夏は車内で扇風機を回せるし、冬は電気毛布をつけて寝られるということだね


私たちが使っているポータブル電源は型落ちになってしまいました😭
新しいモデルが出ました!
でも、全然問題ありません♪

EcoFlow(エコフロー)


防災にも!こんな出来事がありました

自宅付近で落雷があって停電したんです。
数分で復旧するかと思っていたのに、いつまで経っても電気がつかないんです。
電気がついたのは停電してから3時間後😵

電気がつかない、スマホ充電ができない、エアコンが使えない・・ってこんなに不安になるの!?



いつ復旧するかわからない中、一番不安だったのは冷蔵庫の中身💦
旦那さんがすぐにポータブル電源を持ってきました。
そして3つあるコンセントのうちの一つに冷蔵庫の電源を繋げました。

このとき、コンセント口って必要だと思いました。
ポータブル電源の力を発揮👍

3時間、停電しただけで不安だったのに、災害に遭って
何日も復旧しなかったらと思うと・・・


うちにはキャンプグッズがあるので、カセットコンロとメスティンでご飯は炊けます。
灯りはランタンがあるから意外となんとかやれるかもしれない!?
そんなに甘くないですよね😅

メリット・デメリットは?

メリット3つ
車中泊・キャンプなどお泊まりでアウトドアが楽しめること!

夏は扇風機、冬は電気ストーブや電気毛布が使えます。
ヘアアイロンの使用やスマホ・タブレット・モバイルバッテリーなども充電可能です。
また、複数の機器を同時に充電できるのがうれしい👌

災害で停電したときに電力供給が可能!

コンパクトサイズなので持ち運びができる!のですが、バッテリーは持ち上げられますが、ちょっと重いです。
 

デメリットは

◉電力容量に限りがあること

電力消費が多いものはバッテリー切れになる可能性があるので注意が必要です。
私たちが車中泊するときは車で移動中に充電しています。
いざというときに容量が残ってない💦ということにならないよう
使用後はフル充電にして保管するように気をつけています。

ポータブル電源の保管場所

冬の車中泊がオススメなのはポータブル電源を
置きっぱなしでもあんまり気にならないこと。
高温多湿な場所は苦手なポータブル電源


夏は本体に直射日光に当たってしまうと本体の
内部温度が上昇して、バッテリーの劣化が加速するし最悪発火してしまう
危険もあるようなので、私たちは旅が終われば、自宅に持ち帰っています。

夏は車内に置きっぱなしは避けたいですよね。

10度から25度程度の環境で保管することが理想だそう。
冬の車中泊旅はポータブル電源にも優しい!?のかもしれません。



冬の車中泊の防寒対策をしましょう

冬の車中泊ははっきり言って寒いです😭 

特に朝は💦
きちんと寒さ対策をしないと、もう2度と車中泊なんてやりたくないということになりかねません。
でも、最近の私は寒さに強くなった?
若い頃は超寒がりだったのに・・更年期のおかげ?
そんな私でも、朝は目覚めた瞬間から寒さで凍えそう❄️

ポータブル電源は家庭用家電も使えるのです!

家庭用家電が屋外で使えることが一番の魅力

氷点下予報の車中泊のときは「電気毛布」を使います。
ちょっと寒いかなくらいの時は「電気ブランケット
だからコンセント口がついているポータブル電源が必要なんです。


朝まで背中がポカポカであったかいです。
寒さで目が覚めることがなくなりました。

Q:寝ている間に充電切れませんか?

A:問題なしです👍


電気毛布なら朝まで使っても充電は使い切ることはなかったし朝、ヘアアイロンも余裕で使えました。


ちょっと調べてみました。
<電気毛布orブランケットを「弱」使用時の容量減り具合>

・我が家の電気毛布は20年以上前から使っているもの

・ブランケットは半年前くらいに買ったもの

✳︎夜9時就寝、朝6時起床の場合✳︎

充電容量就寝時 → 起床時
電気毛布98 → 43%
電気ブランケット97 → 75%

電気毛布の方が大きい分、やっぱり消費は多いですね。

だけど思っていたより減ってないなって思いました。

友人に何で寒い思いまでして車で寝るの?って聞かれました。
そりゃそうですよねー。

でも、私は宿泊代にお金をかけるよりもその土地でしか
食べられない美味しいものを食べたり食材を買ったり観光に使いたい!だから冬でも車中泊します。
温泉がある道の駅はいつもお世話になっています。

エコフローを買うまでのことを

車中泊とかキャンプするときにヘアアイロン使いたいでしょ?

もちろん!


だよなー🤭
だったらポータブル電源が必要だな!
これ欲しいなー買っていい?↓↓

確かにあったら良いのはわかるけど
高そう。

高いね。
これで高い買い物は最後だから🙏

信用できないわ〜笑

大きい地震がいつくるかわからないよ


旦那さん、プレゼン頑張りました笑
ポータブル電源がないと車中泊出来ないらしいです😎
無いと車中泊できないの?(今なら必需品と言えますが)

とりあえず「エコフロ」ーがどんなものかネットで検索しました。
わぁー💦必要だからすぐに買いましょう!というお値段じゃないよね。

却下、却下、却下〜😅


・・のはずでしたが、我が家にエコフローが仲間入りしました😅

今は買って良かったと思っています😅

エコフローRIVER PRoのおすすめポイントは?

急速・充電できることです。

購入当時、充電時間が6時間以上かかってしまう
商品が多い中これは1.5時間フル充電完了

早いです。
車中泊で使いたくて買ったのですが、防災用品としても使えるので安心。
(防災として使う日が来ないことを願っています)


我が家の充電は残り47%
高速充電でフル充電まではどれくらいかかるのか実験したら1時間弱くらいで完了!

低速充電だと2時間50分
でも、負荷を考えると急ぎでないのなら低速充電が良いかと思います。
車で移動中に充電すればあっという間にフル充電です。

◉容量は720Wh、出力は600w、瞬間出力は最大1200W

◉ちょっと重いけど、持ち運びしやすいサイズ

・ヨコ:約28㎝ タテ:16㎝ 高さ:24㎝(持ち手含みます)
 女性のトートバッグにちょうど良い大きさ

◉コンセント3個、USBType−Cが使える

◉液晶画面でバッテリー残量など確認できる

◉専用アプリを使うとスマホがリモコンにもなる!
本体を触らなくても、少し離れたところから操作可能。

我が家にある電化製品で動作確認してみました!
・ドライヤー1200W
・ヘアアイロン
・コーヒーメーカー
・トースター

問題なく使えました♡
使った分は翌日、車で走りながら充電します。
2泊3日くらいならこれ一台で十分!
2泊以上するなら、今よりもっと電化製品を
使うのであればもう少し容量の大きいデルタシリーズオススメ!!!

容量UPするためにエクストラバッテリーを追加で購入するのもアリかも!
我が家も車内で調理するようになったら電化製品が増えるので追加バッテリーが必要になります。
卓上 IHコンロは欲しいな。

私のお気に入り暖房グッズ3つ!

一つ目「Wantbuy」の大きめサイズの掛け敷き電気ブランケット

冬用のシュラフだけじゃ寒いよというときはこの
電気ブランケットを敷いて寝てみてください。
これを敷いて寝るようになってから、
寒くても快眠できるようになりました。

1人用だけど2人の背中からお尻付近まで当たるように仲良く分けて敷いています笑
朝まで背中がポカポカなんですよ。
これが寒いってなったら電気毛布の出番です。


【お気に入りポイント】

⚫︎大判サイズ 140×114cm

⚫︎消費電力9W

⚫︎スイッチを入れてからすぐに真ん中に内蔵されている7つのヒーターが暖かくなる!

⚫︎軽いので、掛け布団にしても良い!

⚫︎袖を通して肩掛けしたり、膝かけ・ベスト・ポンチョなど使い方は色々!

⚫︎USB給電式(バッテリーは別売り)

⚫︎丸洗いOK

⚫︎温度は弱:40〜45℃・中:50〜55℃・強:60〜65℃の3段階選べる


赤色は「強」


青色は「弱」


「中」は白色です。


これはブランケット全体が暖かくなるというより、ヒーターが内蔵されている部分が
暖かくなるという感じなので氷点下になるとこれだけでは寒いので電気毛布がいいと思います。


2つ目ミニこたつにもできるパネルヒーター♪

2018年製だけど今も現役のパネルヒーターです。
車中泊で電気ストーブを使うほどでないけど寒いというときに使っています。


スイッチは強弱しかないのが残念だけど、ポータブル
電源の節電のため「弱」にして大判のブランケットをかけて「ミニこたつ風」にしています。
これだけでも結構、あったかいんですよ(^o^)

家の中では椅子に座ってテレビや動画、パソコンをするときにミニこたつ風にしています。
真冬はさすがにこれだけでは寒いかな😅
私が持っているのと型番は違いますがご参考までに。


3つ目足首に発熱素材がある「まるでこたつソックス」で足元ポカポカ!

昔、母に靴下を履いて寝ちゃダメって怒られた記憶があります。
でも寒いときにそんなことは言ってられません。
だって私は末端冷え性なんだもん😅
寒くてなかなか寝られません。

寝るときは指先は解放してあげた方が体温調節できるし蒸れなくていいです。



一酸化炭素チェッカーも忘れずにね

私たちも使っています。
単三電池で使えるので車中泊・キャンプ・自宅でストーブを使うときにあると安心です。
ちゃんと反応するのか、車の排気ガスで試してみたら、しっかり鳴りました。
なかなかの音量なので、熟睡していても飛び起きそうです。


最後に

ポータブル電源は高い買い物になりました。
秋から冬にかけて車中泊することが多い、そして私たち夫婦には無くてはならないものとなりました。

朝夜の寒さが平気になると冬の車中泊は動くホテルになってくれます。
必要ないと思っていたポータブル電源は、停電時に強い味方になってくれた経験をしたことで
買って良かったと思えました。
今は旦那さんに感謝しています。

これからも車中泊を楽しみたい、停電時に少しでも
電気を供給したいとお考えなら決して高い買い物ではないのかもしれませんよ。

寒さ対策をして安全に楽しく車中泊旅を楽しんでいただきたいなって思います。