【弾丸車中泊旅・神奈川→長野2泊3日】ビーナスライン・霧の駅・道の駅美ヶ原高原・阿智村・「ひるがみの森」車中泊オススメ!

車中泊旅記録

2025年4月情報です
車中泊プランがあった〜!

それに私たちが利用したは10台くらい?だったのに

現在は25台可能!

大きなブランコやキッチンカーが7店舗も出店してるみたいですよ。

また行きたい👍

公式HPリンク貼り付けておきますね。

https://hirumori.co.jp/blog/20210418-727/



下記内容は2022年GW・2泊3日で美ヶ原、阿智村、昼神温泉方面に行ったときの記事です。
参考までに。。

車中泊旅の「目的」は

◉ビーナスライン・美ヶ原高原ドライブをする

◉ひるがみの森の「車中泊プラン」と「温泉」を楽しむ

◉阿智村の朝市・美味しいお蕎麦を食べる

車中泊候補2カ所行ってみました


道の駅「ビーナスライン蓼科湖」

1つ目の車中泊候補は令和2年にオープンしたばかりのビーナスライン沿いにある道の駅。

真っ先に目に入ったのは黒と茶色のオシャレで現代的なデザインの建物があります。

トイレでした。

洗面所の蛇口からお湯が出てくるので冬は嬉しいです。

車中泊できそうですが、ここは「車中泊はご遠慮ください」の小さな看板がありました。

ここに立ち寄ったのは、フードコートがあったらお昼ごはんを食べて

夕食の食材が買えたらいいなって思ったから。

でも、フードコートはなく、営業時間が終わったキッチンカーとお土産店しかありませんでした。

日帰り温泉あります

敷地内に誰かのお家かな?という雰囲気の建物が見えます。

そこが、5つの源泉かけ流し露天風呂(絶景見晴らしの湯、森林浴の湯、仇討ちの湯、岩間の湯、貸切の湯)がある日帰り温泉「小斉の湯」です。

こちらはもともと旅館だったようですが、宿泊サービスは2014年に終了してしまったようです。

日帰り温泉だけは引き続き営業しています。

【営業時間】8:00〜20:00
【入浴料】 大人600円 小人 300円
【休業日】 無休


デートにいいかも

公園広場があって小さな湖ではこんな体験も

スワンボートやペダルボート、レンタサイクルがあるのでのんびり楽しい癒し時間を過ごせそうです。

名物?の可愛い形をした蓼科アイスのソフトクリームが食べられます。

芝生の広場もあるので、ゆっくり過ごしたいときにいいかもしれません。


先ほどもお伝えしましたが、車中泊ご遠慮くださいの看板あります。

蓼科、白樺湖方面は車中泊ダメなところが多いようです。

⚠️南白樺湖駐車場も車中泊候補にとっても良さそう!
でも・・車中泊禁止なんですよね。
近くに白樺湖温泉すずらんの湯もあって条件が良いだけに残念です。



霧ヶ峰高原「ドライブイン霧の駅」で車中泊



次はビーナスライン沿いにある霧ヶ峰高原 ドライブイン霧の駅を目指して向かいます。

【住所】長野県諏訪市四賀霧ヶ峰

【駐車場】200台

【ドライブイン】施設の老朽化により解体が決まっています。

もうされたかな?その後の活用は未定のようです。


【施設】お土産店、屋台 閉店時間が早いです。18時閉店(当時)

ビーナスラインを走る

ビーナスラインはツーリングのスポットで有名だそうですね。
GWの平日、バイク、車は思っていたよりも少なめ。

ひたすら走ります。



17時頃、霧の駅に到着


せっかくなので散策してみます。
標高1,600mから見る景色は最高!でしたが、GWの山はまだまだ寒かった。

念の為、持っていっていた薄手のダウンジャケットがとても役に立ちました。
やっぱり標高が高いところに行くときは、上着は必需品です。

霧の駅周辺は背の高い木もないので開放感があってとても気持ちが良いです。
ここはグライダーができる場所みたいです。

夕日も見ることができました。



そして夜になると標高1600mの大パノラマが広がる霧の駅は

夜、星に手が届きそうなくらい近くでたくさんの星を見ることができました。
星が大きく感じました⭐️
満天の星は本当に感動します。

ブルブル・・今夜は冷えそう🥶

翌朝、車内温度は9℃
それなのに私は寝汗をかいていました。(更年期パワー笑)

冬用シュラフに薄手の毛布、その上から家で使っている掛け布団でパジャマはトレーナー



気になるトイレは!?

山の上のお手洗い事情
ちょっと不安だったトイレ🚺
見た目は良さそう!

洋式と和式合わせて4つくらいあったと思います。
でも・・・この洗面所で顔を洗うのか〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)という印象。

トイレがあるだけでありがたいこと。

そういうときは「メイク落としシート」が良いですね。

私が使っているのはこのメイク落としシート
美容液たっぷりひたひたとうたっているだけあって使っている間にシートが
乾燥することもなく使い心地はいい。


ここ最近、私の小さなストレスだった歯磨きセットの持ち運び
そんなときに見つけたクリニカの「ミガコット

「ミガコット」のここがオススメ
・蓋がコップになっていて持ち運びに便利!使い勝手が○

・コップをわざわざ持っていかなくていいのが良い!

・通気口があるので清潔

・コンパクトなので洗面関係の荷物を減らすことができます!

ミガコットのおかげで私の小さなストレスが解消されました。

持ち運びしやすい大きさなので、職場で歯磨きする方にもオススメです。

ネットでも売っていますが、ドラッグストアやホームセンターの歯磨きコーナーで
買った方が安いです。


明日はビーナスラインを走り阿智村へ向かいますよ。

阿智村といえば星空がきれいで有名な場所ということで

地名は知っていたのですが、一度も行ったことがなかった場所✨

ワクワク(^^)


ハイキングもしたい道の駅「美ヶ原高原」へ

ここで車中泊したいと思ってしまうくらい夏は涼しそうだし、景色も良い素敵な場所です。

でも、車中泊はNG!?

仮眠はOK!宿泊目的は遠慮してくださいという案内がありました。

公式HP→http://m-utsukushigahara.jp/page-628/


車中泊がダメでも色々楽しめる道の駅です。

【ハイキング🚶‍♂️コース】
・アルプス展望コース 40分
・美ヶ原パノラマコース

【美ヶ原高原美術館】
道の駅の2階に入口があります。

(入館料金)
大人 1,000円
大学生・高校生 800円
中学生・小学生 700円

箱根・彫刻の森美術館の姉妹館でもあるんですね。
お食事、お土産屋さん、美味しそうなソフトクリームが気になりました。

美ヶ原高原美術館→https://www.utsukushi-oam.jp/


温泉最高♡また行きたい!昼神温泉「ひるがみの森」車中泊プランと朝市

この日は「ひるがみの森」というホテルの駐車場で宿泊できるという車中泊プランを利用しました。

私たちが利用したときは期間限定の車中泊プラン
こういう企画をしていただけるホテルがあったらいいですね👌

この日はちょっと早めにチェックイン、第2駐車場を案内されました。
こちらが車中泊プランの駐車場。


この日は平日で、到着した時は従業員の方の車なのかな?
数台停まっていただけ。

でも、夕方になると徐々に利用客が増えてきましたよ。

それでも5、6台くらいだったと思います。

おすすめポイント👌

*いつでも施設内の温泉がいつでも入れる!(清掃時間9時〜10時30分を除く)

*温泉最高!とろ〜り美肌の湯♨️ 翌朝、プルプルお肌

*大人2人駐車場代込みで1泊4,000円 (入浴料込みなのが嬉しい)

*堂々と車中泊できる!(安心してくつろげました)

*朝市に徒歩で行ける



一番の魅力はやっぱり温泉

「ここの温泉いいなぁ〜っ」て旦那さんは何回も言っていました。

旦那さんはお肌がちょっとデリケートで温泉に入ると痒みが出てしまいます。
(性格はデリケートではないのですが笑)

なので念のため、温泉から出るときは掛け湯をしてから出ます。

それでも翌朝、2人のお肌はツルツル、ぷるぷる
毎日入れたらいいのに〜

旦那さんはこれまでの中でNO.1の温泉だと言っておりました。

とろ〜りとしてこれぞ!美肌の湯!

ちょっと気になることは

トイレがちょっと遠いこと。
第2駐車場から館内入り口まで、ちょっと遠くて階段を登らなくてはいけないんです。

堂々と車中泊ができて温泉が入れるのに贅沢言ってはいけませんよね。




朝市とお蕎麦

まだ開店前なので朝市広場周辺をお散歩。
温泉街なので浴衣を着て朝市に行く方もいました。


この場所で新鮮な野菜やお米が販売。
朝市の雰囲気にテンション上がりました。

ただ、このときは平日だったからか、コロナ禍だったからなのか分かりませんが、
思っていたより出店数が少なく感じました。

お昼は朝市の目の前にある「おにひらそば 昼神店」で昼食。

夫婦でおにひら(3人前)を注文 。
天ぷらの盛り合わせは思っていたよりたくさんあったのでお腹いっぱい
でも完食しました。

おにひら(3人前)のお蕎麦を2人で食べました。

天ぷらの盛り合わせも注文したら思っていたよりもたくさんあったので

お腹いっぱいになりましたが、でもしっかり完食しました。


阿智神社でお参り

朝市の会場から徒歩7、8分くらいにある阿智神社へ

住所:長野県下伊那郡阿智村智里489



御朱印は社務所が無人でしたが前宮のお隣の「みさか」で頂けます。



もう手放せない!GOKUMINのおかげで爆睡できた記念日

自分でもびっくりです😵
普段5時間くらいで目が覚めてしまう私が車中泊で8時間睡眠😴

爆睡できたのは嬉しいけどこの日はちょっと膀胱炎気味でした😅
疲れていたから爆睡できたんでしょ!?・・・まあそれもあると思います。

それにしてもよく寝ました〜🤣



このマットレスのおかげ!?



これは三つ折りタイプでなので扱いがラクで、厚さが8cmもあるんです✨✨


これは初めて買った一枚もの(折り畳めないタイプ)マットレス。



このマットレスを収納するときはロール状にしなくてはなりません。
車内にずっと敷いたままなら良いのですが、車内でご飯を食べるとき、
スペース確保の為、丸めようとしたら丸めても丸めても丸められず、とっても大変でした。

結局自宅用ベッドに使っています。



ただ、私たちが使っているベッドキットからは
縦(長さ)は15cmくらい!?ハミ出してしまいます。

横はヒーター部分の出っ張りがあるのでピッタリではないです。
でも、ウレタン素材なので無理やり入れちゃいます😂

若かった頃のように、長時間睡眠ができない今、睡眠の質にこだわりたいです。

このマットレスのおかげで快眠できるようになったので、気持ち良く1日がスタートできます!

腰にも優しい😍



マットレスの厚さは「5cmでも十分だと思います。
でも8cmを経験してしまうと、やっぱり違いがわかってしまいます。

サイズ違いあります♪



今回の旅の反省点

欲をかいてあれもこれも行きたいところを詰め込み過ぎました😅

ゆっくり観光できなかった。
でも、あれもこれも見れてそれはそれで楽しかったんですけどね😀

ビーナスラインドライブは意外と長時間運転になってしまいました。

高速を走るだけより下道で街並みを見ながらの方が楽しいと昼神温泉に向かって走った旦那さん。

だんだん飽きてきたらしく伊那インターから飯田インターまで高速に乗ることになりました。

旦那さん、疲れたみたいですよ。
助手席の私もちょっと疲れました。




あと、常備薬必要です。

途中、前日食べすぎてしまったからなのか吐き気が止まりません。

近くにコンビニで胃薬が買えたからよかったのですが、もう旅を楽しむどころではありません。

これに懲りた私は、この日から車中泊に出かけるとき、この薬は絶対に忘れません。

(この間もちょっと胃のむかつきが出てきて、ひょっとしてこのあと吐いちゃうかもしれないって
不安になったので速攻飲みました)

これはコンパクトサイズ(約縦5.5㎝×横3.5㎝×2.5㎝)で持ち運びがしやすくて気に入っています。

みなさま、元気に楽しく車の旅を楽しんでくださいね。